2月24-25日(2-0)
武利岳At.
L田中省(5AL鹿島(4 M佐藤 吉澤(1
24日 林道入り口(12:00)-林道終点手前二股(16:00)=C1
入山ミスにより計画を変更して道路地図を頼りにペンケチャロマップ川とルベオンネナイ沢の合流地点からムリムカ最低コルへと続くエスケープ林道入り口を見つけそこから入山。
ラッセルは踝だが雪質悪く疲れる。
ひたすらラッセルし林道は途中一部ショートカットして・998からニセイチャロマップ第三川沿いの林道に入る。
林道終点の二股付近が広場になっておりそこでC1.水がとれる天場でなかなかうまい。
25日 C1(6:20)-最低コル(7:40-50)-武利岳(10:20-40)-最低コル(12:10-20)-C1(13:00-20)-林道入り口(15:50)
低気圧の前面で快晴無風。
C1から東の尾根に乗りCo1400付近まで最新の地図には載っていない林道を行く。
そこから同コンタトラバース気味に最低コルまで。コルから北に行き武利の稜線に上がる。
上がったところにデポ旗1.
ここからところどころ岩稜状。北にカーブする部分まで一部細くない雪稜がいくつかある。すべてスノーシューで通過。
カーブ先からの岩稜は捲いたり上を行ったり。概ね東側に雪庇があり西側が急だが捲くことができるが雪のつき方次第で所々面倒くさい。
ブッシュは近かったり遠かったりで滑ると危ない場所もあり。
Co1700付近の武利頂稜手前のコルで固くなりEPにかえる。ここから雪少なく土が出ている場所も。相当風が強いとみられるが今回は無風であった。
武利の本当に直下が1年班としてはやや細くやや高度感がある。
ピークからは全大雪が見えL-sの知識が試される場となった。武利は東のはずれの辺境伯といった立ち位置だ。
そうこうしているうちに南からもくもくとガスが広がってきたためそそくさと下る。
下りはルート的にEPの方がよくデポ旗までEPで通過。
石狩やニセカウがガスっても武利は最後までガスらなかった。
あとはダッシュでC1まで帰り撤収して林道下山。
<パーティ>1年班準山3回目。細くない雪稜歩き、岩の捲きできた。
0 Comments
コメントはありません.