報告_2019.03.15-26.(7-0)
春メイン2年班中部日高 神威岳西尾根~中ノ岳~ペテガリ岳西尾根
~日高の稜線に刻む俺たちの青春~
L水野 AL笠井 竹内(3 M飯田(2 岡崎(1
<時間とルート>
1日目(3/15):林道ゲート手前(10:15)神威山荘(14:20)=C1
晴れ ゲートの約1km手前まで車で入れた。林道は時々ズボったり地面が出ていたりするが概ね快調。日の当たる斜面には雪が無い。今春のトレンド、上裸ビーコンできめる笠井飯田。寒かったのか1hでスケスケパリコレスタイルに。やっぱり煙たい神威山荘でC1。
2日目(3/16):C1(5:40)神威岳西尾根Co1260(10:50-12:15)Co1300(12:30)=C2
雪一時晴れ 山荘のすぐ裏から西尾根に取り付く。出だしは急斜の藪漕ぎ。Co600からは比較的快調な尾根。たまに膝くらいまでズボるが大体サクサク進む。Co1120は少し細く、スノーシューのききも悪かったので一瞬EP。Co1260で先の視界がないので休憩がてら時間待ち。結局良くならなかったのでCo1300付近の尾根の北側にてC2。カンバ帯。
3日目(3/17):C2(5:50)神威岳(7:30-45)中間尾根頭(10:50)中ノ岳の肩(16:20)=C3
快晴 凍ったテントを起き出でてみると朝焼け燃ゆるペテガリ、39が目に飛び込んできた。Co1400くらいまでは場所を選べばテントで泊まれそう。Co1475の岩の手前でEP。下りは南側からBSしつつ捲き気味に通過。これ以降南側は白い斜面が続くがズボズボなので怖くはない。神威からの下りは少し岩が出ていたりするが難しくはない。・1244付近から十勝側に雪庇が出ている。上を行ける感じでもないので十勝側のカンバ帯を腰まで埋まりながら捲いていく。予想以上に面倒で冬とはまるっきり様子が違う。その先のコルからニシュオマナイ岳まではスノーシューで快調。下りは徐々に細くなっていきEP。上を行けないところは十勝側から捲いた。・1372手前の岩も十勝側のカンバ帯から捲く。・1372手前は雪稜でかなり細い。雪庇は出ていないので上を行けた。中ノ岳の肩に我々のために用意したのではないかと疑うほどの四方を囲まれたテンバ適地を発見。ここでC3。よく動いた1日だった。
4日目(3/18):C3(5:40)中ノ岳(6:00)・1469(8:30-9:00)・1573(12:00)ペテガリ岳(13:20)ペテガリ岳西尾根Co1200コル(14:20)=C4
晴れ 凍ったテントを…、今日も天気が良い。中ノ岳まではスノーシューでサクサク。下りはEPに変える。急で時々BSするが腰まで埋まっていく感じなので怖くない。緩くなったところでスノーシュー。・1314までは広く快調で、下りもカンバが密に生えているのでスノーシューのままで下れた。・1469で休憩&EPに変える、いよいよ核心。両側が切れ落ちていて十勝側に雪庇が1~2mほど出ている。主に稜線上を日高側に寄って進む。上を行けないところは日高側の斜面から捲く。かなり急ではあるがここもズボズボ。ブッシュを掴みながら行く。コルまでが特に細く核心中の核心といったところ。登り始めるとこれまでよりは上を行きやすくなり雪庇の判断も楽になる。・1573(東尾根分岐)からはとくに何もない。気にならない~気になるくらいの風が吹き始めるが問題なくガッツでピークまで。せっかくのペテガリだが風びゅーびゅーだったのでピー写を撮ることもなくさっさと西尾根を下る。カンバが出始めたあたりでスノーシューに変え、下りきったコルにてC4。
5日目(3/19):C4(7:20)ペテガリ山荘(10:10)=C5
ガス 西尾根は樹林内雪庇が出ていたり、細くなっているところもあるが特に問題ない。アップダウンを繰り返し、最後は藪斜面を滑り下りて超快適なペテガリ山荘でC5。
6日目(3/20):C5(7:20)神威山荘(10:20)=C6
曇り 概ね夏と同じ道でベッペリガイのっこし、夏より楽かもしれない。この時期雪崩の心配は無さそう。神威山荘に戻ってきてぐるっと一周。貫徹を祝う勝利メシをゲット。
7日目(3/21):C6(5:00)林道ゲート手前(8:10)
曇り 山行中で一番早い出発、そして速い。林道を戻り下山。はげ天にて「帯広昭和ノスタルジー」という本のはげ天のページに北大山岳部がちょろっと紹介されていることを教えて頂き見せてもらった。
<パーティー>
2年班春メイン貫徹!!
<感想>
水野 準山から通してストーリー性あふれるメインを貫徹出来、感無量。そして仲間達に感謝。
笠井 良き山、良き仲間に感謝。
竹内 7度に及ぶ準山と、鋭い稜線を経てたどり着いたペテガリ、感無量。パーティーに感謝。日高に乾杯。
飯田 最高のパーティー、最高の頂、ニコニコ不可避の春メインでした。足元に突き上げる沢やさらに北の稜線にも夢が膨らみます。
岡崎 憧れの中部日高でした。ついて行くのが精一杯でしたが頼もしいLsのおかげで、無事貫徹できました。本当に充実した時間でした。ありがとうございました。
2 Comments
北大の山岳部に興味があるのですが、新歓に行くことができません。ですので詳しい活動内容を教えていただきたくご連絡しました。サークル費や必要な道具、また活動頻度などを教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございます。
まずお金と道具についてですが、入部金3000円・部費月500円を部として徴収しています。新入生が入部時に必要な道具はありません。入部後に必要最小限の道具を揃えてもらう必要はありますが、スキーやザック、寝袋など大きいものは貸し出せるので金銭的負担は大きくないかと思います。
我々の活動は大きく毎週水曜日18:30からの例会、週末の山行とメイン山行の3つに分けることができます。
例会は部員全員出席の山行の報告・計画を話し合うミーティングです。週末の山行は時期や計画をする人によって行く場所やすることは様々ですが、部員の誰かしらは毎週末山に行っています。メイン山行とはこのページの記事のような夏・冬・春の長期休暇を利用した、1~2週間程度の長期山行のことを言います。メイン山行の前には準備山行と呼ばれるいわばメイン山行の練習となる山行を3~4回程度行います。
入部するのであれば毎週の例会は必ず出席してもらいます。その他の活動については正直自由です。毎週末山に行きたいのであればそれも可能ですし、山はそこそこに…というのであっても構いません。ですが北大山岳部に入るのであればメイン山行にはぜひ参加していただきたいと個人的には思います。何より楽しいですから。
その他不明な点、質問等ございましたら以下の新歓用アドレスに連絡していただければ回答いたします。
北大山岳部2019年度新歓用アドレス<2019aach@gmail.com>