ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー

ピッケル


ピッケルについて

山崎春雄先生のピッケル
Collection/Pickel/yamzaki-1.htm 山崎春雄先生のピッケル NO.1 山崎春雄先生 製作者銘:ALFRED BHEND GRINDEL⋀ALD Bhend2代目Alfred Bhend(1881-1967)作 山崎春雄先生のピッケル製作者銘:ALFRED BHEND GRINDEL⋀ALD 山崎春雄先生ご夫妻(1947年ヘルベチアにて) 山崎春雄先生ご夫妻(1947年ヘルベチアにて) ヘッド長30cm、全長85cm、フィンガー長19cm、フィンガーは3箇所でねじ止めしている。銘のGRINDELWALDのWにVの逆さ文字が使われている。 ヘッドトップは頭抜き構造(シャフトをヘッドに貫通させて上から蓋を被せる)、ブレードは銀杏型で湾曲している。背面に金の象嵌細工でH/YAMASAKiの銘あり。シャフトは太く、持ち重りのするピッケルである。 ベントはアイガーやユングフラウで有名なスイスのベルナーオーバーランド地方グリンデルワルドの現在まで4代続くピッケル鍛治である。山崎先生は1931年、名ガイドのサミュエル・ブラバンドとグリンデルワルドの山々を登ったが、この時ブラバンドからベンドのピッケルを薦められたと言う。 山崎春雄先生のピッケル製作者銘:ALFRED BHEND GRINDEL⋀ALD 山崎春雄先生のピッケル製作者銘:ALFRED BHEND GRINDEL⋀ALD 山崎春雄先生のピッケル製作者銘:ALFRED BHEND GRINDEL⋀ALDBhend2代目Alfred Bhend(1881-1967)作
山口健児氏のピッケル
Collection/Pickel/yamaken-1.htm 山口健児氏のピッケル NO.2 山口健児氏 製作者銘:BHEND SCHWEIZ GRINDELWALD Bhend3代目Alfred Bhend(1911-1994)作 山口健児氏のピッケル製作者銘:BHEND SCHWEIZ GRINDELWALD Bhend3代目Alfred Bhend(1911-1994)作 ヘッド長29cm、全長85cm、フィンガー長14.7cm、フィンガーは2箇所でねじ止めしている。銘のSCHWEIZはスイスのドイツ語表記。 ブレードは銀杏型で湾曲している。背面に金の象嵌細工でyama-kenの銘あり。シャフトは扁平で細く、繊細な感じのするピッケルである。 ベントはアイガーやユングフラウで有名なスイスのベルナーオーバーランド地方グリンデルワルドの、現在まで4代続くピッケル鍛治である。製作者銘がALFRED BHENDから単にBEHNDだけになったのが1955(昭和30)年頃からと言う資料から、山口氏が購入したのは昭和30年前後と考えられる。渡欧の機会が多かった山口氏は、直接ベント3代目に製作を依頼したものであろうか(昭和29年に渡欧している)。 山口健児氏のピッケル製作者銘:BHEND SCHWEIZ GRINDELWALD 山口健児氏のピッケル製作者銘:BHEND SCHWEIZ GRINDELWALD 山口健児氏のピッケル製作者銘:BHEND SCHWEIZ GRINDELWALD
井田清氏のピッケル
Collection/Pickel/ida-1.htm 井田清氏のピッケル NO.3 井田清氏 製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD 初代Christian Schenk(1861‐1926) 2代Fritz Schenk(1894-1973) 井田清氏のピッケル製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD 初代Christian Schenk(1861‐1926) 2代Fritz Schenk(1894-1973) ヘッド長28.8cm、全長89cm、フィンガー長14.3cm。ヘッドトップは頭抜き構造(シャフトをヘッドに貫通させて上から蓋を被せる)、ブレードは平刃で三角形、ピック先端は鋭く尖り、シャフトは扁平、全体に細身、重量の軽い美しいピッケルである。背面に金の象嵌細工でK.IDAの銘あり。 シェンクは、アイガーやユングフラウで有名なグリンデルワルド(Grindelwald)のピッケル鍛治であった。2代目はFritz Schenk(1894-1973)、後継者はなく、既にピッケルの製造はしていない。初代、2代目共に製作本数は少ない。 このピッケルが初代の作か、2代目のものかはっきりしないが、全体の伸び伸びとした線から初代シェンクのものではないかと考えられる(山の会会報44号)。このピッケルは、井田氏逝去ののち井田夫人より桜井(南部)信雄氏へ、さらに小平俊平氏(1934年入部、農・畜)へと渡り、小平俊平氏より山岳館に寄贈された。 井田清氏のピッケル製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD 井田清氏のピッケル製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD 井田清氏のピッケル製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD
渡辺千尚氏のピッケル
Collection/Pickel/dabusan-1.htm 渡辺千尚氏のピッケル NO.4 渡辺千尚氏 製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD 初代Christian Schenk(1861‐1926) 2代Fritz Schenk(1894-1973) 渡辺千尚氏のピッケル製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD 初代Christian Schenk(1861‐1926) 2代Fritz Schenk(1894-1973) ヘッド長29cm、全長90.5cm、フィンガー長14.3cm。ヘッドトップは頭抜き構造(シャフトをヘッドに貫通させて上から蓋を被せる)、フィンガーは2箇所でねじ止めしている。ブレードは平刃で三角形、ピック先端は鋭く尖り、シャフトは扁平、全体に細身、重量の軽い美しいピッケルである。NO.3井田氏のピッケルと形状はほとんど同じ。 シェンクは、アイガーやユングフラウで有名なグリンデルワルド(Grindelwald)のピッケル鍛治であった。2代目はFritz Schenk(1894-1973)、後継者はなく、既にピッケルの製造はしていない。初代、2代目共に製作本数は少ない。このピッケルが初代の作か、2代目のものかはっきりしないが、全体の伸び伸びとした美しい線から初代シェンクのものではないかと考えられる(山の会会報44号)。 ヘッドカバーにTOKYO MITSUKOSHI JAPAN, ATHLETIC GOODS DEPARTMENTの商標が縫い付けてあり、東京三越デパートで購入したものであろう。 渡辺千尚氏のピッケル製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD 渡辺千尚氏のピッケル製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD 渡辺千尚氏のピッケル製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD
桜井(南部)信雄氏のピッケル
Collection/Pickel/sakurai.htm 桜井(南部)信雄氏のピッケル NO.5 桜井(南部)信雄氏 1931年農・畜2 製作者銘:ALFRED BHEND GRINDELWALD Bhend2代目Alfred Bhend(1881-1967)作 桜井(南部)信雄氏のピッケル製作者銘:ALFRED BHEND GRINDELWALD Bhend2代目Alfred Bhend(1881-1967)作 ヘッド長31cm、全長80cm、フィンガー長19cm、フィンガーは3箇所でねじ止めしている。ヘッドトップは頭抜き構造(シャフトをヘッドに貫通させて上から蓋を被せる)、ブレードは銀杏型で湾曲している。ピックは細く鋭く尖り、シャフトは短くいかにも実用的。良く手入れされ、使い込まれたピッケルで、深い錆はほとんど見られない。背面に金の象嵌細工でH.NANBUの銘あり。 ベントはアイガーやユングフラウで有名なスイスのベルナーオーバーランド地方グリンデルワルドの現在まで4代続くピッケル鍛治である。 桜井(南部)信雄氏のピッケル製作者銘:ALFRED BHEND GRINDELWALD 桜井(南部)信雄氏のピッケル製作者銘:ALFRED BHEND GRINDELWALD 桜井(南部)信雄氏のピッケル製作者銘:ALFRED BHEND GRINDELWALD 桜井(南部)信雄氏のピッケル製作者銘:ALFRED BHEND GRINDELWALD
安田一次氏のピッケル
Collection/Pickel/yasuda.htm 安田一次氏のピッケル NO.6 安田一次氏 1935年工・電 製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD 初代Christian Schenk(1861‐1926) 2代Fritz Schenk(1894-1973) 安田一次氏のピッケル製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD 初代Christian Schenk(1861‐1926) 2代Fritz Schenk(1894-1973) ヘッド長29.3cm、全長93.5cm、フィンガー長14.5cm。ヘッドトップは頭抜き構造(シャフトをヘッドに貫通させて上から蓋を被せる)、ブレードは平刃で三角形、ピック先端は鋭く尖り、シャフトは扁平で全体に細身、極めて長いが、軽量の美しい形状のピッケルである。 シェンクは、アイガーやユングフラウで有名なグリンデルワルド(Grindelwald)のピッケル鍛治であった。2代目はFritz Schenk(1894-1973)、後継者はなく、既にピッケルの製造はしていない。初代、2代目共に製作本数は少ない。 全体の伸び伸びとした線から、NO.3井田氏と同じく、初代シェンクのものと考えられる。シャフトに墨でATHABASCA GLACIERと署名がある。北大山岳部創立50周年記念山行のカナディアン・ロッキーを記念してであろうか。 安田一次氏のピッケル製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD 安田一次氏のピッケル製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD 安田一次氏のピッケル製作者銘:CHR. SHENK GRINDELWALD
中野征紀氏のピッケル
Collection/Pickel/nakano.htm
今村昌耕氏のピッケル
Collection/Pickel/imamura.htm
菊池徹・三郎氏のピッケル
Collection/Pickel/kikuchi.htm 菊池徹・三郎氏のピッケル NO.9 菊池徹・三郎氏 製作者銘:仙台山内作 二.二四 昭九 山内東一郎(1890-1966) 菊池徹・三郎氏のピッケル製作者銘:仙台山内作 二.二四 昭九 菊池徹・三郎兄弟が使用した稀代の名工山内東一郎作のピッケルは、故菊池徹会員が北大入学前の1940(昭和15)年頃大阪好日山荘で購入した。2007(平成19)年7月菊池三郎会員より当館に寄贈された。 ヘッド長31.7cm、全長85.5cm、フィンガー長16.0cm、ブレードは琴柱型。 フィンガーに「仙台山内作 二.二四 昭九」の文字が刻印されており、山内東一郎が 1934(昭和9)年に製作した224番目のピッケルである。山内は300番以降から末尾が4となる製造番号を省いたが(山岳第62年、平柳一郎)、これはそれ以前の作である。ピックに2の刻印があるが、意味は不明である。良く手入れされたピッケルで、所有者のこのピッケルに対する思いが伝わる。 山内東一郎は、東北帝大金属材料研究所に勤務の傍ら、学生枡田定二の指導をうけて大正13年からピッケルの試作を始めた。試作を始めてから5年後の昭和4年、ようやく大阪好日山荘から第1号が販売された。この頃のピッケル材質は、炭素鋼であった。のちにニッケル・クロム鋼、昭和8年からはニッケル・クロム・モリブデン鋼となる。昭和6年頃山内ピッケルは、サラリーマン給料の1か月分に相当する高価なものであった。東一郎は昭和41年75歳で死去するが、製作本数は生涯で1860本と寡作であった。 菊池徹・三郎氏のピッケル製作者銘:仙台山内作 二.二四 昭九 菊池徹・三郎氏のピッケル製作者銘:仙台山内作 二.二四 昭九 菊池徹・三郎氏のピッケル製作者銘:仙台山内作 二.二四 昭九
森谷昭一作のピッケル
Collection/Pickel/moriya.htm
坂本直行氏のピッケル
Collection/Pickel/sakamoto.htm
ピッケル一覧
Collection/Pickel/index.html ピッケル一覧 創部期の先輩達のピッケル 創部期の先輩達のピッケル 製作者銘寄贈者寄贈者卒業年次刻銘備考 ALFRED BHEND GRINDELWALD山崎春雄先生1912年東大医H/YAMASAKIご遺族より寄贈 BEND SCHWEIZ GRINDELWALD山口健児氏1930年農・農yama-ken CHR. SHENK GRINDELWALD井田 清氏1930年農・畜K.IDA CHR. SHENK GRINDELWALD渡辺千尚氏1931年農・生 ALFRED BHEND GRINDELWALD桜井(南部)信雄氏1931年農・畜N.NANBU CHR. SHENK GRINDELWALD安田一次氏1935年工・電 SAPPORO KADOTA中野征紀氏1935年医 SAPPORO KADOTA今村昌耕氏1943年医今村昌耕氏より寄贈1943年1月ペテガリ岳冬季初登頂に使用 仙台山内作二・二四昭九菊池徹・菊池三郎氏1946年理・地鉱1950年農・化菊池三郎氏より寄贈仙台山内224番目の作 akita moriya 5000 森谷昭一作北大山岳部北大山岳部が保管していた。秋田森谷最後の作 MANUFACTURED-BY-KADOTA SAPPORO坂本直行氏N.SAKAMOTO札幌門田のごく初期、1932(昭和7)年の特殊鋼ピッケル。この品のある逸品は2015(平成27)年6月、坂本家より当館へ寄贈された。 SAPPORO BERGHEIL K.I.W. 門田のピッケルの中で炭素鋼を用いた ものに付けられた刻印.BERGHEILは, ドイツ語のBERG(山)とHEIL(万歳)の意。 またK.I.W.は英語でKadota Iron Worksの略北大山岳部同製作者名が3本いずれも北大山岳部が保管していた.
 

山岳館収蔵品
シュタイグアイゼン
次
 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido