ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 23年08月05日
    Re: 【書評】北アルプス鳴沢岳遭難報告書(米山1984入部)...ゲスト
  • 22年12月28日
    スーパーコピーモンクレール...スーパーコピーモンクレール
  • 22年12月27日
    モスキーノコピー...モスキーノコピー
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH

記事・消息・ 2006年11月18日 (土)

北大寮歌祭でAACH有志が「山の四季」を披露

image

2006年11月3日(金:祝)に、大田区産業プラザ(東京都)にて、第5回北海道大学寮歌祭が盛大に開催されました。
今回は、初めてAACH有志で参加し、部歌「山の四季」を披露しました。

※写真左から、清原実(1986入部)、山森聡(1986入部)、矢作栄一(1952入部)、石村実(1953入部)、石村夫人、清野啓介(1976入部)。

本件については、既に石村さんからAACH-MLに報告がありましたが、私(山森)なりの感想を記します。

今回、AACH有志は初めての参加でしたが、世代を越えて同じ歌で盛り上がれるということは、想像以上に、本当にすばらしいことでした。
「山の四季」を歌うと、北海道の大自然を謳歌していた現役時代の想い出が、リアルに目に浮かんできます。本当にすばらしい歌です。
私の現役当時の十勝春合宿では大きな焚火を囲み、全員で、「山の四季」はもちろんのこと、ドイチェンリードをはじめ、様々な山の歌を歌っていました。「スキーの寵児」や「5月の山に」などは、楽しかった十勝春合宿の情景が目に浮かび、私は、特に気に入っています。現在でも「恒例の春山スキー」にでかけると、シール登高中は「5月の山に」を、スキー滑降中は「スキーの寵児」を、無意識に口づさんでしまいます。また、長かった合宿の最終日には、「別れの日はつらい」が妙にしっくりと心に響いた記憶があります。
最近は、現役部員の人数も減り、山の歌を歌う機会も減ってきていると伝え聞いていますが、「山の四季」をはじめ、すばらしい山の歌の数々を、ずっとずっと歌い継いでいってもらえることを願っています。

※北大寮歌祭の写真は、下記に掲載されています。
 http://www.ryoukasai.org/

※山の愛唱歌集のWebサイトの紹介(MIDI演奏あり)
 http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mount_midi.htm

※北大恵迪寮歌のWebサイトの紹介(MIDI演奏あり)
 http://www.asahi-net.or.jp/~JH8K-KTM/

(文責:山森 聡
  • コメント (2)

新しくコメントをつける
題名
ゲスト名   :
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ
 
コメント一覧
平田   投稿日時 2006-11-22 15:14
寮歌祭、なかなか盛況だったようですね。
現在、恵迪寮同窓会東日本支部の幹事をしておりますので、来年は恵迪寮寮歌祭のご案内をいたします。
なお、同窓会では、最近「老眼の人でも読める寮歌集」を作成、好評です。
米山   投稿日時 2006-11-20 6:24
やはり、歌は太鼓伴奏か無伴奏合唱にかぎりますなあ。カラオケはいまでになじめません。

↓ドイッチェンリートの歌詞、メロディーのサイトです。一部はレコード演奏も聴けます。たぶんつるにあったドイツ学生歌集の古い録音のレコードなどです。タイトルでなく、歌い出し検索です。一番下の「Suche」っていうのがserchです。お手持ちの「歌集・山の四季」に知らない曲があって楽譜も読めない場合、これで検索すると「あっ!この曲だったのか!」という風になることがあります。

http://ingeb.org/Volksong.html
 
 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido