ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 23年08月05日
    Re: 【書評】北アルプス鳴沢岳遭難報告書(米山1984入部)...ゲスト
  • 22年12月28日
    スーパーコピーモンクレール...スーパーコピーモンクレール
  • 22年12月27日
    モスキーノコピー...モスキーノコピー
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH

現役の報告・ 2007年11月8日 (木)

【十勝連峰】化物岩右、八つ手岩右

image


11/3.4 L勝亦(5 AL後藤(HUWVOB1 M田中宏(2

3日:化物岩右ルート→新DZ
<時間>
温泉(8:00)ー取り付き(9:15)ー終了点(11:45)ー新Z(13:00)ー温泉(13:30)
<ルート>
雪のち曇り。視界50〜300。
(1)右上凹角から凹角直上。40m。
(2)上部岩壁基部まで左上に歩く。20m。
(3)右上する凹角。45m。
新DZを下降。
4日:八つ手岩右ルート→旧DZ
<時間>温泉(6:30)ー取り付き(8:10)ーD尾根(12:10)ー旧Z(12:50)ー温泉(13:30)
<ルート>
曇り。八つ手取り付き尾根から視界50以下。
(1)正面の凹角。40m。
(2)雪壁。20m。
(3)トラバース。50m。
(4)トラバースして稜上へ上がる。50m。
(5)D尾根とのコルへラッペル。
(6)D尾根上まで。
旧DZを下降。
  • コメント (0)

新しくコメントをつける
題名
ゲスト名   :
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ
 
コメント一覧
 
 
 
Copyright © 1996-2025 Academic Alpine Club of Hokkaido