ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 23年08月05日
    Re: 【書評】北アルプス鳴沢岳遭難報告書(米山1984入部)...ゲスト
  • 22年12月28日
    スーパーコピーモンクレール...スーパーコピーモンクレール
  • 22年12月27日
    モスキーノコピー...モスキーノコピー
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH

OBの山行記録・ 2008年10月1日 (水)

9/8−10(3-0) ヌピナイ左股〜日高幌別ピリカ南面直登沢�ヌピナイ右股
<パーティー>白石(00)澤田(04)

<時間とルート>

9月8日 晴れ

熊の沢林道終点(6:30)→・1512北コル(11:30〜12:00)→ピリカ南面Co580二股=C1(18:30) 
 
 熊の沢林道の終点から入渓。ヌピナイ左を登り、トヨニ北面に入り、途中の・1512の北コルに上がる沢をつめる。この沢は段差があるが特に問題ない、概ねガレで覆われている。白石がカメラをもっていたが、フィルムが入っていなく写真は撮れなかった…。
 主稜で休憩し、日高幌別のCo580に下る沢を下降する。下っていると2段80mの滝がでてくる。30m、50mとabする。2段目をabするが回収不能におちいり、ひっぱたりしたが回収できない。結局、登り返してセットしなおす羽目になる。さらに下ると60mの滝が出てくる。ハングしていて迫力がある。右岸側のルンゼにab25m×2回と歩いておりる。これで終わりかと思っていたら、さらに小滝群が続く、まいたりクライムダウンしたり、abしたりで対処。日高幌別Co580二股のテン場に着く頃には暗くなっていたがラテルネ行動で強引に行く。Co580二股でC1。焚火の横でごろ寝する。


 9日 晴れ 上部強風 

C1(6:00)→ピリカヌプリ(15:30〜16:00)→ヌピナイ右Co1000付近=C2(16:50) 

 ピリカ南面直登沢を登る。Co700までは小滝群、直登したり、まいたり。1つは右岸草付きを巻き、10m程度ab、いやらしかった。Co700に30mの滝。右岸ルンゼ状をノーロープでいくがいやらしく、途中のテラスからロープだす。40m1ピッチ、悪い。その後トラバースして、20mabして沢に戻る。その後、小滝を数個こえると25m斜滝、左岸を直登。その後、Co900の40m滝を右岸ルンゼからまいてこえるとガレガレになる。あとはガレと小滝で問題ない。草原を登ってピリカピークへ。まきがいやらしい沢だった。上部は晴れているが風が強く寒い。
 ピリカ北面を下る。焚き火したいのでCo1000付近でC2。


 10日 晴れ

 もう秋、この日は寒く、水に入りたくない。おきまりのヌピナイ右股を滝はまいて下山。澤田は滑ってあえなく水没、体が痺れた。時間はよく覚えていない。
  • コメント (1)

新しくコメントをつける
題名
ゲスト名   :
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ
 
コメント一覧
米山   投稿日時 2008-10-1 23:11
ピリカ南面行ってしまいましたか。澤田は南東面に行っているから、ピリカ全ルート制覇に向けてどうでしょう。北西面や積雪期はもう行っていたっけ。
 
 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido