現役の計画・ 2010年8月7日 (土)
’10岩2回戦 滝谷
【入山予定】9月上旬〜中旬(7日間)
L木城 AL井ノ上(2
L木城 AL井ノ上(2
<アプローチ>
アプローチ to B.C
BCは北穂高岳テント場。台風時は北穂高小屋に避難
?上高地(3h)横尾(3h)涸沢ヒュッテ(2.5h)北穂高岳/B.C(6h)上高地
登山道
?吊尾根ルート
上高地(2h)岳沢ヒュッテ(2h)紀美子平(0.5h)前穂高岳(0.5h)紀美子平(1.5h)奥穂高岳(3h)北穂高岳/B.C(7h)上高地
岳沢〜北穂間はハシゴ、鎖場ありの登山道
?白出沢ルート
新穂高温泉(2h)白出沢出会い(4.5h)穂高岳山荘(2.5h)北穂高岳/B.C(6.5h)新穂高温泉
登山道。白出沢出会いからガレ場
・入下山に関しての進め方
入下山のルート取りは入山時、およびBCから下山連絡者に連絡する。特に下山時の連絡が万が一出来ない場合は北穂高小屋にルートを書置きする。
天気
?全天
?稜線に出るまで全天。稜線に出てからは強雨強風雷の場合を除いて行く。テン場は岳沢小屋(2010年8月にオープン予定)、穂高岳山荘。前穂At.カットあり。
?大雨なら行かない。増水で重太郎橋が渡れない。
アプローチ to 取り付き from B.C
・ドーム中央稜取り付き 1-2h
涸沢岳への縦走路をたどり、南峰を越えてドームの頭の脇を通過すると3尾根に下降する踏み跡がある。コルから草付き帯を右下へ2〜3級のcd。脆い岩場から右のリッジを下ると、懸垂ポイントがある。20m程度懸垂すると、3尾根下部からドーム中央稜への横断バンドに出る。バンドをトラバ−スすると顕著な凹角のあるテラスに。
・ドーム北壁・西壁取り付き 1h
縦走路の右下にドーム北壁を見ながらコルへ下り、しっかりした踏み跡を行く。少し下ると、懸垂用の支点がある。10m程度懸垂orクライムダウンし、安定した緩傾斜帯を少し歩くと北壁基部のテラスに到着。
・クラック尾根取り付き 2h
北穂小屋から大キレット方面へ150mほど下ったところにある最初のコルがB沢への下降ポイント。降りて行くとB沢のクラック尾根側に大きな矢印のペイントとボルト連打の壁面がある。ここが98年の地震で崩壊した取り付きへのバンド部分の跡。そこから壁面を右上方へ20m程度ほど登ってから出来るだけ右の支点を使って30m程度懸垂で下の草付きのバンドへ。バンドに沿って右上に登っていくと取り付き。
・第4尾根取り付き 1-2h
北穂ピーク手前の松濤岩の基部を回り込んでガレたC沢左俣を下降。ガレ場を下ると、C沢二俣。ここからは踏み跡が明瞭で、取り付きのノースコルまで。
<登るルート>
ドーム中央稜 4h 190m 5ps 3級、?+A0(?)
? 40m ?:チムニー〜カンテを少しのぼりテラスまで、アンカーは岩角
? 20m ?+〜?:リッジ〜左のスラブ〜テラス
? 40m ?:リッジ
? 15m ?:凹角〜チムニー
? 20m ?:凹角からCSのチムニー〜テラス
? 25m ?:凹角を登りハング直上 核心!
目と鼻の先にドームの頭があり、さらにその向こう側を縦走路が走っている。頭から縦走路へルンゼをcd。
ドーム北壁左ルート 2h 65m 2ps 3級下、?A1
? 45m ?A1:チムニーの間のフェースを人工主体で登る。右ルートのチムニーから左上して合流。(右ルートからの合流地点、25mほど登ったテラスで切り、ここを2pにすることもできる。)
? 20m ?:フェース
ドーム北壁右ルート 2h 65m 2ps 3級下、?A1
? 45m ?A1:チムニーから右壁の人工。上部のルンゼ上に戻る
? 20m ?:ルンゼ状フェース
ドーム北壁北西カンテ 2h 65m 2ps 3級下、?+A1
? 45m ?A1:踏台状の岩の上までフリーで上がり、西壁側のフェースを人工で直上
? 20m ?+:凹角状〜フェース
ドーム西壁NewWave 2.5h 140m 4ps 5.10a
?45m 5.10a:核心はハング越え。
?15m ?:ガレ
?45m 5.9:前半はバンド状を右上。上部は右向きのコーナーを目指して、ガタガタのクラックを登る。最後はコーナーから離れて、右の小ハングのビレイ点へ。
?35m 5.10a:左のフレークを登り、ボルト沿いに右上。傾斜が緩んだところで、さらに右にもボルトがあるようだが、ルートは左上していく。後半はやや脆くなるが最後まで傾斜のある壁を登ってドームの頂上へ。
クラック尾根 3-4h 335m 11ps 3級上 ?+
? 40m ?:赤い岩のバンドを水平トラバース
? 30m ?:凹角
? 40m ?:リッジ右の凹角〜フェース
? 40m ?:クラック〜リッジ右のフェース
? 35m ?:フェース〜クラック
? 20m ?(?+):ジャンケンクラック左(ジャンケンクラック右)
? 30m ?:凹角〜リッジ
? 20m ?:ガレ
? 40m ?(?):バンド〜フェース(ガレ)
? 20m ?:凹角
? 20m ?(?):クラック(バンドをトラバース)
北穂小屋直下に出る
第4尾根主稜 3-4h 340m 9ps 4級 ?+
?40m ?:フェース
?40m ?:Aカンテ
?40m ?:Bカンテ
?40m ?:ほぼ水平のリッジ
?20m ?:垂直のカンテ(Cカンテ)
?40m ?:ピナクルを左にのぼる凹角内のクラックを登る
?30m ?:フェースからチムニー
ツルムの肩に出る。ツルムの頭から1段下がったテラスからツルムのコルへ懸垂。ここからが核心。
?30m ?:フェース〜チムニー
?40m ?A0(?):Dカンテ(右側の凹角の登れる)
縦走路は目の前
<天気・停滞・進め方>
B.C着15:30。最終下山17:00。道外代表は清野さん(OB)
夏休みにマルチで最低1本雨天登攀してから入山。ドーム西壁NewWaveは5.10cオンサイトできたら行く。天気、岩の状態のよい時に行く。
登攀に関して
雨なら登らない。視界はルートファインディングできる程度。風・気温はビレイしていて気にならない程度。停滞は悪天、休養でする。
<パーティー>
ルートファインディング、天気判断、スピード、危険認識、楽しむ
<装備>
「冬天1、フライ」or「ゴアテント、ツェルト」、DF1、灯油(90 ml*2*6)、鍋1、茶食器1、無線,
ダブルロープ8.5 mm×50 m×2カム・ナッツ、ガスカートリッジ、ガスヘッド、他アブミ含む岩登り個人装備
アプローチ to B.C
BCは北穂高岳テント場。台風時は北穂高小屋に避難
?上高地(3h)横尾(3h)涸沢ヒュッテ(2.5h)北穂高岳/B.C(6h)上高地
登山道
?吊尾根ルート
上高地(2h)岳沢ヒュッテ(2h)紀美子平(0.5h)前穂高岳(0.5h)紀美子平(1.5h)奥穂高岳(3h)北穂高岳/B.C(7h)上高地
岳沢〜北穂間はハシゴ、鎖場ありの登山道
?白出沢ルート
新穂高温泉(2h)白出沢出会い(4.5h)穂高岳山荘(2.5h)北穂高岳/B.C(6.5h)新穂高温泉
登山道。白出沢出会いからガレ場
・入下山に関しての進め方
入下山のルート取りは入山時、およびBCから下山連絡者に連絡する。特に下山時の連絡が万が一出来ない場合は北穂高小屋にルートを書置きする。
天気
?全天
?稜線に出るまで全天。稜線に出てからは強雨強風雷の場合を除いて行く。テン場は岳沢小屋(2010年8月にオープン予定)、穂高岳山荘。前穂At.カットあり。
?大雨なら行かない。増水で重太郎橋が渡れない。
アプローチ to 取り付き from B.C
・ドーム中央稜取り付き 1-2h
涸沢岳への縦走路をたどり、南峰を越えてドームの頭の脇を通過すると3尾根に下降する踏み跡がある。コルから草付き帯を右下へ2〜3級のcd。脆い岩場から右のリッジを下ると、懸垂ポイントがある。20m程度懸垂すると、3尾根下部からドーム中央稜への横断バンドに出る。バンドをトラバ−スすると顕著な凹角のあるテラスに。
・ドーム北壁・西壁取り付き 1h
縦走路の右下にドーム北壁を見ながらコルへ下り、しっかりした踏み跡を行く。少し下ると、懸垂用の支点がある。10m程度懸垂orクライムダウンし、安定した緩傾斜帯を少し歩くと北壁基部のテラスに到着。
・クラック尾根取り付き 2h
北穂小屋から大キレット方面へ150mほど下ったところにある最初のコルがB沢への下降ポイント。降りて行くとB沢のクラック尾根側に大きな矢印のペイントとボルト連打の壁面がある。ここが98年の地震で崩壊した取り付きへのバンド部分の跡。そこから壁面を右上方へ20m程度ほど登ってから出来るだけ右の支点を使って30m程度懸垂で下の草付きのバンドへ。バンドに沿って右上に登っていくと取り付き。
・第4尾根取り付き 1-2h
北穂ピーク手前の松濤岩の基部を回り込んでガレたC沢左俣を下降。ガレ場を下ると、C沢二俣。ここからは踏み跡が明瞭で、取り付きのノースコルまで。
<登るルート>
ドーム中央稜 4h 190m 5ps 3級、?+A0(?)
? 40m ?:チムニー〜カンテを少しのぼりテラスまで、アンカーは岩角
? 20m ?+〜?:リッジ〜左のスラブ〜テラス
? 40m ?:リッジ
? 15m ?:凹角〜チムニー
? 20m ?:凹角からCSのチムニー〜テラス
? 25m ?:凹角を登りハング直上 核心!
目と鼻の先にドームの頭があり、さらにその向こう側を縦走路が走っている。頭から縦走路へルンゼをcd。
ドーム北壁左ルート 2h 65m 2ps 3級下、?A1
? 45m ?A1:チムニーの間のフェースを人工主体で登る。右ルートのチムニーから左上して合流。(右ルートからの合流地点、25mほど登ったテラスで切り、ここを2pにすることもできる。)
? 20m ?:フェース
ドーム北壁右ルート 2h 65m 2ps 3級下、?A1
? 45m ?A1:チムニーから右壁の人工。上部のルンゼ上に戻る
? 20m ?:ルンゼ状フェース
ドーム北壁北西カンテ 2h 65m 2ps 3級下、?+A1
? 45m ?A1:踏台状の岩の上までフリーで上がり、西壁側のフェースを人工で直上
? 20m ?+:凹角状〜フェース
ドーム西壁NewWave 2.5h 140m 4ps 5.10a
?45m 5.10a:核心はハング越え。
?15m ?:ガレ
?45m 5.9:前半はバンド状を右上。上部は右向きのコーナーを目指して、ガタガタのクラックを登る。最後はコーナーから離れて、右の小ハングのビレイ点へ。
?35m 5.10a:左のフレークを登り、ボルト沿いに右上。傾斜が緩んだところで、さらに右にもボルトがあるようだが、ルートは左上していく。後半はやや脆くなるが最後まで傾斜のある壁を登ってドームの頂上へ。
クラック尾根 3-4h 335m 11ps 3級上 ?+
? 40m ?:赤い岩のバンドを水平トラバース
? 30m ?:凹角
? 40m ?:リッジ右の凹角〜フェース
? 40m ?:クラック〜リッジ右のフェース
? 35m ?:フェース〜クラック
? 20m ?(?+):ジャンケンクラック左(ジャンケンクラック右)
? 30m ?:凹角〜リッジ
? 20m ?:ガレ
? 40m ?(?):バンド〜フェース(ガレ)
? 20m ?:凹角
? 20m ?(?):クラック(バンドをトラバース)
北穂小屋直下に出る
第4尾根主稜 3-4h 340m 9ps 4級 ?+
?40m ?:フェース
?40m ?:Aカンテ
?40m ?:Bカンテ
?40m ?:ほぼ水平のリッジ
?20m ?:垂直のカンテ(Cカンテ)
?40m ?:ピナクルを左にのぼる凹角内のクラックを登る
?30m ?:フェースからチムニー
ツルムの肩に出る。ツルムの頭から1段下がったテラスからツルムのコルへ懸垂。ここからが核心。
?30m ?:フェース〜チムニー
?40m ?A0(?):Dカンテ(右側の凹角の登れる)
縦走路は目の前
<天気・停滞・進め方>
B.C着15:30。最終下山17:00。道外代表は清野さん(OB)
夏休みにマルチで最低1本雨天登攀してから入山。ドーム西壁NewWaveは5.10cオンサイトできたら行く。天気、岩の状態のよい時に行く。
登攀に関して
雨なら登らない。視界はルートファインディングできる程度。風・気温はビレイしていて気にならない程度。停滞は悪天、休養でする。
<パーティー>
ルートファインディング、天気判断、スピード、危険認識、楽しむ
<装備>
「冬天1、フライ」or「ゴアテント、ツェルト」、DF1、灯油(90 ml*2*6)、鍋1、茶食器1、無線,
ダブルロープ8.5 mm×50 m×2カム・ナッツ、ガスカートリッジ、ガスヘッド、他アブミ含む岩登り個人装備
新しくコメントをつける