ログイン
::
お問い合せ
::
サイトマップ
::
新着情報
::
おしらせ
::
HOME
山岳館
山岳館蔵書ガイド
80周年記念写真集(DVD)
第1章 山岳部創立前史(大正期)
メニュー
メイン
ブログ
連絡
北大山岳部の案内
北大山岳館
新人勧誘ポスター
-------データ-------
山岳館蔵書検索
書籍電子化
海外遠征記録
山の会会報
ヤマレコ山行記録
画像アーカイブス
-------企 画-------
創立90周年記念「寒冷の系譜」
北大山岳館講演会
空沼小屋保存計画
日高山脈の地名問題
最新投稿記事10件
記事・消息
(123)
現役の計画
(59)
現役の報告
(183)
One Day Hike
(41)
OBの山行記録
(157)
書評・出版
(78)
部報解説
(18)
山の会昔語り
(32)
アーカイブ一覧
コメント一覧
投稿する(要権限)
画像UP(要権限)
投稿方法
お知らせ
概要と連絡先
ゲストブック
名簿・正誤表
メーリングリスト(手続)
aach-mlアーカイブ
--戻る--
第1章 山岳部創立前史(大正期)
第2章 北大山岳部創立と日高山脈の開拓1926年 〜1935年
第3章 “遥かなる山ペテガリ”への挑戦1936年 〜1945年
第4章 戦後再出発と山脈縦走登山1945年〜1957年
第5章 直登沢、集中登山、そして海外遠征 1957年〜1969年
第6章 厳冬期ヒマラヤ8000m峰登頂 1969年〜1982年
第7章 新しい山旅を求めて 1983年〜1995年
第8章 創立100周年へ向けて 1996年〜
前書き・あとがき
--カテゴリ--
北大山岳館
└山岳館収蔵品
└ピッケル
└シュタイグアイゼン
└スキー
└登山用具
└絵画
└坂本直行の遺品
└山岳館蔵書ガイド
└明治・大正期(〜1925)
└昭和期1(1926〜1930)
└昭和期2(1931〜1935)
└昭和期3(1936〜1940)
└昭和期4(1941〜1946)
└翻訳本(1925~1940)
└翻訳本(1942~1945)
└南極・北極
└洋書
└洋書・戦前のヒマラヤ登攀記録
└北大山岳部々報
└80周年記念写真集(DVD)
└90周年記念海外遠征史
└蔵書ガイドブックレット
└山岳館講演会講演集
└電子化図書
└文化活動
└北大山岳館講演会
└画像アーカイブス事業
└ヘルヴェチアヒュッテ八十五周年
└北大山岳部創立90周年記念
└書籍電子化
└北大山岳部
└北大山の会
└北大スキー部
└海外遠征報告書
山岳館蔵書ガイ...
80周年記念写...
第1章 山岳部...
北大山岳館
利用案内
山岳館の場所
蔵書検索
|
山岳館収蔵品
山岳館蔵書ガイド
文化活動
第1章 山岳部創立前史(大正期)
解説
北海道では夏山登山が隆盛になるより前に、冬期のスキー登山が発達した。それは、まだ夏の山登りがほとんど行われていなかった時代に、独墺の山岳地方に発達した山岳スキー術が、北海道に輸入されたからである。
北海道にはじめてスキーの輸入された1911(明治44)年から、中央高地の山岳にスキー登山の試みられる最初の年1920(大正9)年まで、登山は羊蹄山のほかもっぱら札幌付近の山々で行われていた。したがってこの時代は登山記録として特に重要なものは少ないが、すべては全く新しい経験であったから、その時代の人たちの苦心と努力は、むしろその後の時代より大きかったかもしれない。この期間のスキーで初登頂された山には、手稲山、奥手稲山、百松沢山、チセヌプリなどがある。大正時代の終わりごろ、北大スキー部に一群の極めて優秀な登山家が輩出し、北海道スキー登山史上一つの黄金時代を造った。その中軸をなした人たちは、六鹿一彦、福地義三郎、板倉勝宣、加納一郎、松川五郎、板橋敬一、後藤一雄など、当時第一線で活躍した山岳人である。1920(大正9)年から22(大正11)年にかけての3年間に余市岳、ムイネ山などの西部山塊の主峰をはじめ、十勝岳、芦別岳、旭岳、黒岳など中央高地の山々の登攀が次々に成就された。
この時代の北大スキー部のスキー登山の中心をなした人たちは同好会を作り、本邦最初の月刊山岳雑誌「山とスキー」を刊行した。これはスキー部の機関紙であったが、槙有恒、松方三郎、大島亮吉など北大以外の人たちも常連の寄稿家で、きわめて高級な内容を持っていた。「山とスキー」は8年続いて刊行された後廃刊されたが、我が国の登山界に対する貢献は大きかった。 <中略>
スキー登山の発達は、いうまでもなく夏山の開拓に平行して行われたものである。夏山は1919〜20(大正8〜9)年に予科に入学した板橋敬一、松川五郎、加納一郎、館脇操らによって設立された恵迪寮旅行部が主に行い、中央高地の山々を始め、登山家の間には全く未開の処女地であった日高山脈も、1924(大正13)年以降、夏山の記録は急速に増大した。(伊藤秀五郎 北大山岳部五十周年記念誌 1978)
Tweet
|
|
80周年記念写真集(DVD)
└第1章 山岳部創立前史(大正期)
└第2章 北大山岳部創立と日高山脈の開拓1926年 〜1935年
└第3章 “遥かなる山ペテガリ”への挑戦1936年 〜1945年
└第4章 戦後再出発と山脈縦走登山1945年〜1957年
└第5章 直登沢、集中登山、そして海外遠征 1957年〜1969年
└第6章 厳冬期ヒマラヤ8000m峰登頂 1969年〜1982年
└第7章 新しい山旅を求めて 1983年〜1995年
└第8章 創立100周年へ向けて 1996年〜
└前書き・あとがき
第2章 北大山岳部創立と日高山脈の開拓1926年 〜1935年