現役の報告・ 2010年4月1日 (木)
【小山行・大雪】有明山北尾根〜比麻良山〜軍艦〜ニセカウ〜芦の台〜中越

【年月日】2010年3月3−5日(3−0)
【メンバー】L田中省(3 AL小池(3

<時間とルート>
3日 林道入り口(8:15)−Co960(9:10)−有明山南西コル(12:45)−Co1520(13:50)=C1
天気ユキ。ラッセルは踝。国道沿いの林道入り口から入山。・716を経由しCo960から林道をそれてコンタ尾根を南東方向へ。Co1320 付近の台地から同コンタに有明山西尾根まで行く。沢の源頭は木が生えていて雪崩大丈夫。そこから磁石をきって南西のコルまで。時間があるので天場をあげることにし・1521東のカンバ限界でC1。

晴れ→ガス→快晴。回復傾向の読みで出発。テントを出ると太陽と月が同じ空に浮かんでいた。出てすぐ硬くなりシーズリEP。視界は∞。気になる風。比麻良山の北は広いので視界がいるだろう。ピーク北は吹きだまっていて穴ほれそう。ここで軍艦が姿を現す。比麻良山は軍艦山の絶好の写真ポイント。ニセカウは雲の中だ。比麻良山〜次のJ.P.間は北からの吹上が強く振られる風。




芦の台からは快調にスキーで北西尾根を二股まで行くつもりだったがスキーがダンゴになり不快調そのもの。二股の林道は左股沿いに地図上よりも延びている。林道を行き次の二股でC2。
5日 C2(6:20)−中越(7:20)
林道を国道まで。モービルのトレースでラッセルなし。下山口は携帯が通じる。中越駅は電車は止まらないが人が常駐している。ヒッチで車を回収したが今年中に上を高速が開通するらしく今後は交通量が減るものと思われる。
<パーティ>小山行。軍艦山は東から見たほうがカッコイイ。
新しくコメントをつける